管理者さん
子どもたちの成長を見守り、
学びをカタチにする
Profile
オンライン砺波A 所属
小学校教諭の資格を持ち、図書館司書や子ども福祉の現場を経て、現在は事業所の管理者として勤務しています。子どもたち一人ひとりの自主性や生活習慣づくりを大切にし、デジタル教育や制作活動を通じて成長を支援しています。

Interview
インタビュー
Q1.入社したきっかけは?
以前は小学校の図書館司書として勤務していましたが、家庭の事情で一度退職し、その後は介護の仕事に携わっていました。しかし、やはり“子どもたちの成長を支える仕事に戻りたい”という思いが強く、4年前に転職を決意しました。福祉と教育、どちらの視点からも子どもたちを支援できる環境に魅力を感じています。

Q2.主な業務内容
現在は事業所の管理者として、職員のスケジュール管理や業務の割り振り、運営方針の決定などを行っています。
午前中はミーティングや業務調整を中心に、午後は子どもたちへの支援も担当しています。
来所時には笑顔で迎え、体調やその日の様子を見ながらサポートしています。
また、デジタル教育を取り入れた支援にも力を入れています。習慣づくりの一環として「時間を守ること」を重視し、タブレット使用時には自分で時間を管理して切り替えられるよう指導しています。さらに、折り紙や塗り絵、ビーズアートなどの制作活動では、下絵を検索して調べたり、印刷したりするなど、自分で工夫して取り組む力を育てています。
Q3.スクールでやり遂げたいことや想い
子どもたちが自ら学び、工夫しながら挑戦する姿を見ることが何よりの喜びです。
デジタルと手作業を組み合わせた学びの中で、子どもたちの成長や生活習慣の形成に少しでも貢献できればと思っています。
Q4.仲間や職場環境について
職員同士の連携を大切にしており、「1人にさせない」「悩んだらすぐ報告」を意識して密にミーティングを行っています。報・連・相を大事にし、支援の質を保ちながら、安心して働ける環境づくりを心がけています。シフト制ですが、協力して休みを取りやすくする工夫や、他事業所との連携によって柔軟な勤務体制を整えています。
Q5.今後の目標や展望は?
個人的には、趣味の音楽鑑賞を通してリフレッシュする時間を大切にしたいと思っています。
クラシックコンサートやライブなどで感性を磨くことで、子どもたちへの支援にも新しい視点を取り入れられたら嬉しいです。
Message
志望者へメッセージ

新しいことに挑戦するのが好きな方、子どもたちと一緒に成長したい方をお待ちしています。
子どもたちと学びを共有しながら、あなたの経験やアイデアを活かせる職場です。
私たちと一緒に、“子どもたちの可能性をカタチにする仕事”をしてみませんか?