マルチビジョンって?Who We Are

わたしたちの想い

私たちは、子どもたちの特性に合わせた支援を通して、学習・遊び・集団活動など日常でつまずきやすい場面の経験を増やし、子どもが自分から動ける環境を整えます。

子どもたちは、自分の長所や好きなこと、そして小さな役割から、日々の積み重ねで習慣を自然に身につけていきます。その自信こそが行動を変える力になります。

私たちは、ご家庭と共に小さな変化に気づき合うことを大切にしています。

「昨日より早く始められた」「声かけが一つ減った」「最後まで座れた」——そんな一歩を、各ご家庭のリズムを尊重しながら支えます。

この習慣の土台に、デジタルリテラシー(最新技術で“できること”を増やす力)とソーシャルスキル(人との関係を豊かにする力)を重ね、学びを生活へつなげていきます。

そして私たちは、子どもが生活の中で自ら学び、仲間と協働し、誰かの役に立つことを実感できる循環を広げ、地域の温かなコミュニティを皆さんと育てていきます。

3つの基本サービス

学びの習慣化

子ども一人ひとりの学びの特性を把握し、ICT活用や学習環境の調整を通じて、自分に合った学習スタイルを身に付けていきます。

デジタルな環境

各クラスではタブレットやパソコンを活用し、子どもたちが安心してデジタルスキルを身につけていける時間を設けています。なお、1日に使用できる時間は決まっており、安心して取り組める環境を整えています。

安心の送迎サービス

働く保護者に代わり、職員が学校までお迎えに伺い、帰りはご自宅まで責任をもって安心・安全にお送りします。

「学校や家庭での困り」について

学習・学校生活に関する課題

  • 宿題をなかなか始められない
  • 勉強に集中できない
  • 字が汚い
  • 学習のつまづきが多い
  • 学校からの連絡を本人が伝えない
  • 自分から始められない
  • 片付けができない
  • 忘れ物が多い
  • 準備に時間がかかる
  • 何度伝えても同じ注意を繰り返す
  • ルールが守れない
  • 席に座り続けることができない
  • 新しい環境が苦手で慣れるまで時間がかかる

対人関係・社会性
に関する課題

  • お友達と遊べない
  • お友達とトラブルになる
  • 集団活動が苦手
  • 自分の気持ちを伝えられない

感情・行動面
の課題

  • すぐ怒る
  • 泣き止まない
  • 感情のコントロールができない
  • 感情が爆発して手がつけられない
  • 学校に行きたがらない
  • 朝起きられない

生活習慣・
家庭での困りごと

  • 夜更かしが続き、生活のリズムが乱れている
  • ゲームばかりで勉強しない
  • 動画を見る時間がコントロールできない
  • 家庭でどう関わればいいか分からない
  • 成長が他の子より遅い気がする
  • 送迎時や外出時が心配
  • このまま社会に出られるか不安

これらの困りごとは、子ども自身や保護者の努力不足ではなく、その環境から生まれることが多いため、
マルチビジョンの放課後等デイサービス「オンライン」では、
「こどもが自分から動ける環境」を整えることで、無理のないステップで行動習慣を変えていきます。

オンラインの特徴

「オンライン」とは、学校でも家庭でも再現できる習慣を育てる――放課後等デイサービス。
学校と家庭のあいだにある“もうひとつの居場所”です。家庭では見守りきれない時間、学校ではフォローしきれない課題をサポートします。

Feature

01

ユニークな教育プログラム

学習(プログラミングなど)と娯楽(ゲームなど)を融合させた
独自のプログラムを提供することで、
障害を持つ子どもたちの好奇心と想像力を育みます。

Feature

02

ご家庭への柔軟な対応

ご家庭とつながるSNSを活用した連絡体制を整えています。

また、学校やご家庭への送迎にも対応し、
安心してご利用いただけるようサービス改善を進めています。

Feature

03

地域の専門的な支援者の育成

経験豊富なスタッフがチームを組み、
地域の支援者の成長につながる職場環境を整えています。
次の世代の子どもたちが持続的に
良質な支援が受けられる環境を築いています。

Feature

04

最新のデジタル技術の導入

社内業務の機械化、自動化を図る中で、
人的支援が余裕をもって配分されるよう取り組んでおります。

Feature

05

多彩な活動の提供

学習支援、プログラミング、ゲーム、運動、
音楽、ダンス、イベント活動など、
多岐にわたる活動を提供し、
子どもたちの多様な才能を開花させます。

Feature

06

地域密着型のサービス

地域密着型のサービス

地域社会とのつながりを大切にし、
デジタルとリアルの両面から連携を図ることで、
一人ひとりの地域ニーズに寄り添った
柔軟なサービスを提供します。

代表メッセージ

子どもたちの未踏の可能性が、地域の未来を切り拓く

株式会社マルチビジョンは、富山の地域社会に深く根ざしながら、
放課後等デイサービスを通じて、子どもたち一人ひとりの歩みに寄り添い続けています。

学生時代、教育に関心を抱いていた私は、 その本質を探るうちに、福祉の重要性に気づきました。
あらゆる子どもたちが無理なく学べる新しい支援のかたちを届けたい。
それが、マルチビジョンを設立したきっかけです。

現代の社会には、経済格差・地域格差・教育格差といった、
子どもたちの「学びの機会の均等」を脅かす課題が山積しています。
だからこそ、子どもたち一人ひとりの得意分野を伸ばせる環境を作り、
デジタルリテラシーとソーシャルスキルの向上をサポートすることが大切だと考えています。

私たちの仕組みを整え、柔軟に更新し、子どもたちへの支援の質を継続的に向上させていくこと。
そのうえで地域に根ざして、多様な人や機関と信頼関係を築きながら、
誰もが自分の特性を活かして活躍できる社会を実現していく--
それが、マルチビジョンの目指す未来です。

同時に、福祉が多くの人に希望をもたらす産業となっていくよう、
現場から生まれた知識や経験を社会に還元してまいります。
保護者の方々、教育関係者、行政機関、医療・福祉の専門職の方々、そして子どもたち。
これからも変わらぬご理解とご支援をいただけますと幸いです。

代表取締役 松平 智

ONLINE-Multivison

ONLINE-Multivison

スタッフ紹介

オンラインのスタッフを紹介します。
下記のスタッフ以外にもたくさんのスタッフが子どもたちの支援に携わっています!

管理者

オンライン砺波A所属

児童指導員

オンライン砺波B所属

児童発達管理責任者

オンライン砺波C所属

児童指導員

オンライン高岡 所属

管理者

オンライン高岡 所属

会社概要

社名株式会社マルチビジョン
設立年2019年7月23日
代表者300万円
資本金代表取締役 松平智
事業内容障害児通所支援事業
所在地オンライン砺波A
〒939-1363 富山県砺波市太郎丸3丁目98番地1 太郎丸スクエアC号室
Tel.0763-55-6490
Google maps

オンライン砺波B
〒939-1363 富山県砺波市太郎丸3丁目98番地1 太郎丸スクエアD号室
Tel.0763-55-6470
Google maps

オンライン砺波C
〒939-1364 富山県砺波市太郎丸3丁目1-8-10 ファミール壱番館1-1
Tel.0763-23-5011
Google maps

オンライン砺波N
〒939-1302 富山県砺波市東石丸373番地
Tel.0763-55-6315
Google maps

オンライン高岡
〒933-0804 富山県高岡市問屋町36番地2階
Tel.0766-30-2432
Google maps

情報公開

株式会社マルチビジョンは、企業としての透明性を大切にし、企業情報を適切に開示しています。

Recruit採用情報

子どもの成長を見守り一緒に喜べる
メンバーを探しています。

Contactお問い合わせ

質問、お問い合わせ、利用申請など
お気軽にお問い合わせください。


Page
Top